スプラトゥーンってどんなゲーム?
- Category:スプラトゥーン
- Date:2015年07月27日
■どんなゲーム?
三人称視点のシューティングゲームです(通称TPS)ジャンルで有名どころはバトルフィールドやコールオブデューティーなどがあります
自分も本格的なTPS、FPSをちゃんと遊んだ事があるのは
NINTENDO64やWiiで発売されたゴールデンアイと初代バトルフィールド、
あと(別物だけど)モンハンのボウガンくらいだけど何の問題もなく遊べています(・∀・)
とにかくこのスプラトゥーン
ハードルが高そうなシューターゲーとは思えないほど間口が広く作られています
スプラトゥーンは今までのシューターゲームと少し違い
従来のキル(相手を倒す)、デス(倒される)の数で競いあうのではなく
インクでマップや相手の陣地を多く、長く塗った方が勝つルールを採用しています
塗って塗られてを繰り返し攻防の優位不利が切り替わる、とにかく塗るゲームです
またインクで塗るスプラトゥーンならではといった武器のバリエーションが豊富で
銃の替わりに水鉄砲、ローラーや毛筆、エアーブラシから洗剤までとナンデモあり
近々行われるアップデートではガトリングガン!?
さらにバケツ!?
なんて変り種も実装される予定です
■そうは言っても、やっぱり難しくない?
答えはNOとYESです(;・∀・)と言うのもこのゲーム。勝率が限りなく5割になるように作られています
現在、基本的に4vs4で敵味方をランダムに組まれ試合を行うので
テキトーに遊んでいても勝ったり負けたりします(;´∀`)
なもんで個人が難しさを感じる場面が他のシューターゲーよりも少なくなっていると思います
(結果のリザルト画面にキルデス数や塗ったポイントが出るので指標は一応確認できるけど)
■初心者向けにはどんなブキがあるの?
難しくない理由のひとつに
初心者でも扱いやすい武器が用意されている事があります
スプラトゥーンは大きく分けると
シューター、ローラー、チャージャーと3種類の武器があり、それぞれの特徴として
・シューター
従来のシューティングゲームらしさで遊べる基本的な武器
・チャジャー
エイミング(AIM、照準合わせ)の腕さえあれば使える遠距離武器
・ローラー
塗り動作で相手に触れるだけでも倒せる、ショットガン的な立ち位置の近距離武器
この3種類が用意されています
おそらくTPSが難しく映る印象のひとつにAIMを浮かべると思うのですが
スプラトゥーンでは初心者でも扱いやすい武器など沢山用意されています
例を挙げると
◇ローラー各種
的確なAIMはほぼ要らず。塗りで一撃、振りでも近距離に対応可能で
初心者の多くがローラーからはじめているみたいです
◇短射程シューター
ひとくちにシューターと言えど、その実は種類が豊富にあります
初心者でも短射程で弾がバラけるブキを使うと
AIMそこそこでもバシバシバシ!と気持ち良く的に当たる作りになっています
◇いっそのことチャージャー
AIMの腕必須!と上級者向けの武器でもあるのですが
ぶっちゃけAIMの腕さえあれば誰でも使えるので人に因っちゃイージーだと思います
7月の現在、40種類を超えるブキがあり
ストリートファッション風な見た目が豊富なギア(装備)も沢山用意されています
プレイスタイルに合った構成の自由さもスプラトゥーンの魅力です
■それでも相手を倒すことが難しいんじゃない?
もうひとつ、スプラトゥーンが初心者でも遊びやすい理由に
メインの塗り要素が大きく作用しています
足場にインクが有るか無いかによって動ける早さ、範囲が大きく変化します
自陣色のインク上にいると
・イカ潜伏ができる(インクに潜り姿を消せる)
・イカ状態でおおよそ2倍の速度で動ける
・インクの補充が可能(インクの量=弾丸数)
など、非常に有利に動けます
逆に相手側のインク上にいると
・足を取られて動きが鈍くなる
・徐々にダメージをくらう
など、デメリットしかありません
例えばこんな場面で
お互いに姿は見えるけれど射程が届かない場面
このまま1P側が攻撃を仕掛けると
1P側(水色)が素早く攻めるために敵インクの上(ピンク)を塗り、
足場を作りながら直線に進むのに対して
周りが自陣インクで塗られている2Pは自由に動けるので
広い視野を保ちながら落ち着いて待ち伏せが可能になります
塗りを意識して、この状況を作り出す事が重要なゲームなんです
自陣色に塗ってから動くと
スプラトゥーンはより多く塗った方が勝つゲームであり、
相手を多く倒した方が必ず勝つものではありません
現在、全てのルールの目的はマップを多く塗った方、長く塗っていた方が勝つルールです
塗る目的のための手段として相手を倒すキルも重要だけど、
キルするためには塗らないと上手くいきません
塗るために強引にキルするか、キルするために足場を塗るか
どちらが難しく、簡単かはイメージできると思います
つまり、初心者でも塗り要素のおかげで活躍出来るんです!
おとなも、こどもも、おねーさんも!
・どんなモードがあるの?
スプラトゥーンの軸は4vs4のわちゃわちゃオンライン対戦ですが他にも一人で遊べるオフラインモードや、ローカル2P対戦があります
オフラインモード(ヒーローモード)を進めるとゲームのイロハを学べたり、
いくつかのブキが解放されるので、新規に遊ぶとき一通り遊ばれる事をオススメします
ローカル対戦は二人用で、風船を割った数を競い合うここだけのルールで遊べます
(ただ、カクカクになったり片方はジャイロ操作できないなどちょっと物足りない・・)
風船割りルールもオンラインで遊べたら面白そうなんだけどなぁ。今後に期待
■オンライン対戦はこわくない?
メインのオンライン対戦は
試合開始から3分後のマップを多く塗っていたチームが勝利するナワバリルール、
レーティング要素にあたるウデマエの増減を楽しむガチマッチが用意されています
勝敗を気にせず気楽に遊たい方はナワバリがオススメです
任天堂によると、マッチングの際にプレイスタイルが内部処理され
似たプレイヤーと組みやすい仕組みを設けているようです
ナワバリモードの結果発表画面
塗り優先、キル優先などのプレイヤーがやんわり分けられている?
強い相手と戦いたい、競い合いたい方はウデマエを上げて楽しめるガチマッチと
プレイヤーのスタイルに応じて選べます
ガチマッチはルール複数あり、画像はガチエリアのルール
エリアを長く保持したチームが勝ちます
こちらはガチヤグラ
乗ると進むヤグラに乗りながら、相手陣地へ多く運んだチームが勝ちます
ガチマッチは同じウデマエの高さでマッチングされるので
敵味方の腕に差がなく、ハラハラドキドキな接戦になりやすいです
また、オンライン対戦にはチャット機能がなく罵られる心配もありません
部屋は挨拶なく入退室できるので、このあたりも初心者が遊びやすい環境となっています
■モード少なくない?
確かに7月現在、遊べるモードはちょいと少ないなぁと感じます特にフレンド機能はナワバリモードの乱入のみと物足りなさを挙げる声は多いです
そんな中、朗報がきました!
発売前から告知されていた8月の大型アップデートの日付が8月6日に決まりました!
気になる内容は
・タッグマッチ追加
フレンドチームの4vs4?
・プライベートマッチ追加
フレンドのみで集まりルールやマップを自由に遊べるモード?
・新ブキ、新ギア追加
・一部マップの手直し
などなど追加されるようです
これまでにも継続的にマップや武器の追加が行われたり
バランス調整が行われたりしているので、今後にも期待が持てそうです
■体験版とかないの?
あります!厳密にいうと体験版ではありませんが、期間中に遊べる試射会が近々用意されています
8/3~8/9のAM9:00~10:00の毎日1時間のみeShopから専用ソフトをDLすると遊べます
興味はあるんだけど・・・そんな貴方!今がチャンス!
夏休みだとか、子どもだとか気にしちゃダメです!
どうして話題に?なして売上げ好調なの?
百聞は一見にしかず!とにかく遊んでみてください( ゚∀゚)ノ
あら。。思いの外、記事が長くなりました(;´Д`)
えぇと・・気になった方、そうでない方も是非一度!
話題のスプラトゥーンに触れてみて下さい(`・ω・´)
この定価3,000円のamiiboセットが一時期、
転売屋によって2万を超えた魅力が確かにありますから!
・・それとはまた別か(´∀`;)
そうそう、ブログの下にtwitterとMiiverseのリンク、
それとツイッターの小窓?をちょこっと載せてみました
(ブラウザがChromeだと一瞬フリーズするかも?なんでや)
ミーバースやツイッターなんかでこのブログに触れる事もなかったのですけど、
最近はツイッターのお手軽さばかりを利用しているのでリンクしてみました
んでも他からここへのリンクはあんまし考えておらんけど(;・∀・)
次は簡単な立ち回りや攻略を書いてみます
『またその内に』だけど(・´ω`・)狩王どこいってん。。
PR